ケーススタディ:Spotify
Spotify:コンテナ技術のアーリーアダプターであるSpotifyは自社製オーケストレーションツールからKubernetesに移行しています

企業名  Spotify     所在地  グローバル     業界  エンターテイメント

課題

2008年から始まったオーディオストリーミングプラットフォームは、アクティブユーザーが世界中で毎月2億人を超えるまでに成長しました。「私たちの目標は、クリエイターたちに力を与え、私たちが現在抱えるすべての消費者、そして願わくば将来抱える消費者が真に没入できる音楽体験を実現することです」、エンジニアリング、インフラおよびオペレーション担当ディレクターのJai Chakrabartiは、こう言います。マイクロサービスとDockerのアーリーアダプターであるSpotifyは、Heliosという自社開発のコンテナオーケストレーションシステムを使い、自社のVM全体にわたり実行されるマイクロサービスをコンテナ化していました。2017年末までには、「こういった機能開発に自社の小さなチームで取り組むことは効率的ではなく、大きなコミュニティで支持されているものを採用したほうがよい」ことがはっきりしてきました。

ソリューション

「Kubernetesを中心に成長した素晴らしいコミュニティを見て、その一部になりたかったのです。」とChakrabartiは言います。KubernetesはHeliosよりも豊富な機能を有していました。さらに、「スピードの向上とコスト削減のメリットを享受し、ベストプラクティスとツールについて業界の他の企業と連携したいとも思いました。」また彼のチームは、活発なKubernetesコミュニティにその知見でコントリビュートし、影響を与えることも望みました。Heliosの稼働と並行して行われたマイグレーションは、スムーズにすすめることができました。それは「KubernetesがHeliosを補完するものとして、そして今はHeliosを代替するものとして非常にフィットしたものだったからです」とChakrabartiは言います。

インパクト

2018年の後半に始まり、2019年に向けて大きな注力点となる本マイグレーションにおいて必要となる主要な技術の問題に対応するため、チームは2018年の大半を費やしました。「ほんの一部をKubernetesに移行したのですが、社内チームから聞こえてきたのは、手作業でのキャパシティプロビジョニングを意識する必要性が少なくなり、Spotifyとしての機能の提供に集中できる時間がより多くなってきたということです」とChakrabartiは言います。Kubernetesで現在実行されている最も大きなサービスはアグリゲーションサービスで、1秒あたり約1000万リクエストを受け取り、オートスケールによる大きな恩恵を受けている、とサイト・リライアビリティ・エンジニアのJames Wenは言います。さらに、「以前はチームが新しいサービスを作り、運用ホストを本番環境で稼働させるために1時間待たなければなりませんでしたが、Kubernetesでは秒・分のオーダーでそれを実現できます」と付け加えます。さらに、Kubernetesのビンパッキング(組み合わせ最適化)機能やマルチテナント機能により、CPU使用率が平均して2〜3倍向上しました。
「Kubernetesを中心に成長した素晴らしいコミュニティを見て、その一部になりたかったのです。スピードの向上とコスト削減のメリットを享受し、ベストプラクティスとツールについて業界の他の企業と連携したいとも思いました。」

- Spotify エンジニアリング、インフラおよびオペレーション担当ディレクター、Jai Chakrabarti

「私たちのゴールは、クリエイターたちに力を与え、今・これからの消費者が真に没入できる音楽体験を実現することです。」Spotifyのエンジニアリング、インフラストラクチャおよびオペレーション担当ディレクター、Jai Chakrabartiは、このように述べています。 2008年から始まったオーディオストリーミングプラットフォームは、アクティブユーザーが世界中で毎月2億人を超えるまでに成長しました。Chakrabartiのチームにとってのゴールは、将来のすべての消費者もサポートするべくSpotifyのインフラを強固なものにしていくことです。



マイクロサービスとDockerのアーリーアダプターであるSpotifyは、自社のVM全体にわたり実行されるマイクロサービスをコンテナ化していました。同社は「Helios」というオープンソースの自社製コンテナオーケストレーションシステムを使用し、2016年から17年にかけてオンプレミスのデータセンターからGoogle Cloudへの移行を完了しました。こういった意思決定の「我々にはさまざまなピースに取り組む、すばやく繰り返す作業を必要とする自律的なエンジニアリングチームが200以上あり、彼らを中心とした文化があります」とChakrabartiは言います。「したがって、チームがすばやく動けるようになる開発者のベロシティツールを持つことが非常に大事です。」

しかし、2017年の終わりまでには、「小さなチームがHeliosの機能に取り組むのは、それよりもはるかに大きなコミュニティで支持されているものと比べると効率的ではない」ことが明らかになった、とChakrabartiは言います。「Kubernetesを取り巻き成長した驚くべきコミュニティを見ました。その一員になりたいと思いました。スピードの向上とコストの削減による恩恵を受けたかったですし、ベストプラクティスとツールをもつ他の業界と連携したいとも思いました。」同時にこのチームは、活発なKubernetesコミュニティにその知見でコントリビュートし、影響を与えることも望みました。
「このコミュニティは、あらゆる技術への取り組みをより速く、より容易にしてくれることを強力に助けてくれました。そして、私たちの取り組みのすべてを検証することも助けてくれました。」

- Spotify ソフトウェアエンジニア、インフラおよびオペレーション担当、Dave Zolotusky
もう1つのプラス:「KubernetesがHeliosを補完するものとして、そして今はHeliosを代替するものとして非常にフィットしたものだったので、リスク軽減のためにHeliosと同時に稼働させることができました」とChakrabartiは言います。「マイグレーションの最中はサービスが両方の環境で実行されるので、さまざまな負荷・ストレス環境下でKubernetesの有効性を確認できるようになるまではすべての卵を1つのバスケットに入れる必要がありません。」

チームは、本マイグレーションにおいて必要となる主要な技術の問題に対応するため、チームは2018年の大半を費やしました。「レガシーのインフラをサポートしたり連携するKubernetes APIやKubernetesの拡張性機能を多く使うことができたので、インテグレーションはシンプルで簡単なものでした」とサイト・リライアビリティ・エンジニアのJames Wenは言います。

マイグレーションはその年の後半に始まり、2019年に加速しました。「私たちはステートレスなサービスに注力しています。最後に残る技術的課題を突破したら、それが上昇をもたらしてくれると期待しています」とChakrabartiは言います。「ステートフルサービスについては、より多くのやるべきことがあります。」

今のところ、Spotifyの150を超えるサービスのごく一部がKubernetesに移行されています。 「社内のチームから聞こえてきたのは、手作業でのキャパシティプロビジョニングを意識する必要性が少なくなり、Spotifyとしての機能の提供に集中できる時間がより多くなってきたということです」とChakrabartiは言います。 Kubernetesで現在実行されている最も大きなサービスはアグリゲーションサービスで、1秒あたり約1000万リクエストを受け取り、オートスケールによる大きな恩恵を受けている、とWenは言います。さらに、「以前はチームが新しいサービスを作り、運用ホストを本番環境で稼働させるために1時間待たなければなりませんでしたが、Kubernetesでは秒・分のオーダーでそれを実現できます」と付け加えます。さらに、Kubernetesのビンパッキング(組み合わせ最適化)機能やマルチテナント機能により、CPU使用率が平均して2〜3倍向上しました。
「レガシーのインフラをサポートしたり連携するKubernetes APIやKubernetesの拡張性機能をたくさん使うことができたので、インテグレーションはシンプルで簡単なものでした」

- Spotify、Spotifyエンジニア、James Wen
Chakrabartiは、Spotifyが見ている4つのトップレベルのメトリック - リードタイム、デプロイ頻度、修復時間、そして運用負荷 - のすべてについて「Kubernetesがインパクトを与えている」と指摘します。

Kubernetesが初期の頃に出てきたサクセスストーリーの1つに、SpotifyチームがKubernetesの上に構築したSlingshotというツールがあります。「プルリクエストを出すと、24時間後に自己消滅する一時的なステージング環境を生成します」とChakrabartiは言います。「これはすべてKubernetesがやってくれています。新しいテクノロジーが出てきて使えるようになったときに、自分のイメージを超えるようなソリューションをいかにしてこの環境上で作っていくか、そのやり方を示す刺激的な例だと思います。」

またSpotifyはgRPCenvoyを使い、Kubernetesと同じように、既存の自社製ソリューションを置き換え始めました。「私たちはその時の自分たちの規模を理由にした開発をしていて、実際に他のソリューションはありませんでした」とインフラおよび運用担当のソフトウェアエンジニアであるDave Zolotuskyは言います。「しかし、そういった規模感のツールですらコミュニティは私たちに追いつき、追い越して行きました。」
「私たちが取り組んでいることに関する専門知識を得るために、コンタクトしたい人と連絡を取るのは驚くほど簡単でした。そして、私たちが行っていたすべての検証で役立ちました」

- Spotify、サイト・リライアビリティ・エンジニア、James Wen
どちらの技術も採用するには初期段階ではありますが、「gRPCはスキーマ管理、API設計、下位互換の問題など、初期の開発段階における多くの問題に対してより劇的な影響を与えると確信しています」とZolotuskyは言います。「そのため、そういった領域でgRPCに傾倒しています。」

チームはSpotifyのクラウドネイティブなスタックを拡大し続けており - この次にあるのはスタックトレーシングです - CNCFランドスケープを有用なガイドとして活用しています。「解決する必要があるものを見たときに、もし多数のプロジェクトがあればそれらを同じように評価しますが、そのプロジェクトがCNCFプロジェクトであることには間違いなく価値があります」とZolotuskyは言います。

SpotifyがKubernetesでこれまでに経験してきたことはそれを裏付けています。「あらゆる技術により速くより簡単に取り組めるようになる点で、このコミュニティは極めて有益です」とZolotuskyは言います。「私たちが取り組んでいることに関する専門知識を得るために、コンタクトしたい人と連絡を取るのは驚くほど簡単でした。そして、私たちが行っていたすべての検証で役立ちました。」